Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【冒頭のみ配信】速報解説!大江麻理子の日銀ウォッチ続きはこちらから視聴できます。(会員登録が必要です)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/nichiginwatch/vod/post_311288?
滝田さんと大江さんの組み合わせ最高!金曜日は毎週WBS出てください滝田さん!
滝田さん、わかりやすい解説ありがとうございます!
悪いインフレで少し利上げして円高にしても、市場が縮むだけだよ💦
しないと円安進むし、国内の不動産投資が拡大する。それに利上げは中小の統合を進める。
コスト プッシュ型のインフレ上昇しても賃金がそれ以上に上がっていない。さらに高い国民負担率、インフラ料金は平均給与に比べて海外より高額なので、1人あたりのGDPと同じ給与でも日本国民の自由に使えるお金は減少している。生活は苦しくなり少子化は促進し、治安悪化、自殺者増加します。国民負担率と金利を下げろ。
中立金利の見立てがそもそも間違ってるスタグフレーション、GDPマイナス成長の不景気真っ只中
コストプッシュ型インフレの事知らない日銀です! 会社の経営者ですら理解してる現状です!
コストプッシュ型なら利上げが最適でしょ
なるほど、まだ利上げあるね
アメリカFRBみたいにインフレと失業率だけで決めれないから大変だよね何を指標にしてるんだっけ。誰に責任とるんだっけ。
大江さん質問されてましたね
手取りが増えるか見通しが立っていないのに、どうして拙速に金利を上げて、ローンの苦しみを増す方向に舵を切るのか。1月は様子見すべきではなかったか。日経新聞がアンケートで利上げ賛成多数と提示してたけど、誰が答えたのやら・・・。
中立金利1%なら現状でもなんとかなる青天井にどんどん上げられたらさすがに無理だよ
トランプ動く前だから借りてなくね?また円安にもどって160円超えると思うよ
失業率(賃金)を考えないで金利を決める国は、世界で日本だけ。日銀は、いつも「利上げ」をねらっている。「利上げ」をすると金融機関は、もうかるので。その見返りに、日銀の役人は金融機関に天下りをしている(高額報酬の再就職)。失業率が上がる時は(賃金は下がる)、利上げをしてはダメなのに。〜高橋洋一チャンネル 1124回
TVだけ金利上方を前向きに考え、RUclipsは今回の金利を需要が増えてないのに金利上げることを否定してます。洗脳されてますね。
大江ちゃん好き☆
植田さんの話は話半分でしか聞いてない自分がいますね😅ワンノッチはどこえやら…
トランプ就任後の流れを少し見てからで良かったでないの
トランプに催促されてからやればいいのに
インフレが面目の理由ですが、円安が止まらないのは、金利差がある以上、円キャリー金儲けは止められません。円キャリーをやめさせる為には世界と金利差を縮小しないと収まりません。日銀も財務省も世界の動きと真逆の動きは危険ですよ。
👋👋👋👋
即刻金利3%以上にしてほしい住宅ローンは厳しくなるが、今を生きるために反応みながらバンバン上げてください。
政府は、住宅ローンの返済者に対して、その残債に応じて、補助金を出して欲しい。
マジでこれ。直近の返済額は変わらなくてもどーせそのうち返済額が変わる。キャッシュフローが…
自分も変動金利で借りているが、リスクも含めた変動だからしゃーない。補助金もらえるなら、みんな変動で借りるでしょうよ。
さっさと中立金利にあげて、円安をなんとかしろ。
金利あげたら企業のフリーキャッシュが減って賃上げ原資がなくなり、実質賃金減少+住宅ローンや賃貸家賃上昇で可処分所得の減少、その結果のデフレだよ。実質賃金の上昇がかなり進まないと金利上げるタイミングにはならないんだよ。
中小の経営統合や円安対策や不動産投資の抑制やデメリットだけではない。
ここで利上げしなかったら160円まで行ってたかもしれない。
経済ニュースだけど女子アナが主役の変な番組
貧貧困者 生活保護者お金ないです米も買えないです給付して下さいお願いいたします。
コストプッシュインフレなんだから今利上げするのはあり得ない。いま経済冷やしてどーすんだよ!
【冒頭のみ配信】速報解説!大江麻理子の日銀ウォッチ続きはこちらから視聴できます。(会員登録が必要です)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/nichiginwatch/vod/post_311288?
滝田さんと大江さんの組み合わせ最高!
金曜日は毎週WBS出てください滝田さん!
滝田さん、わかりやすい解説ありがとうございます!
悪いインフレで少し利上げして円高にしても、市場が縮むだけだよ💦
しないと円安進むし、国内の不動産投資が拡大する。それに利上げは中小の統合を進める。
コスト プッシュ型のインフレ上昇しても賃金がそれ以上に上がっていない。さらに高い国民負担率、インフラ料金は平均給与に比べて海外より高額なので、1人あたりのGDPと同じ給与でも日本国民の自由に使えるお金は減少している。生活は苦しくなり少子化は促進し、治安悪化、自殺者増加します。国民負担率と金利を下げろ。
中立金利の見立てがそもそも間違ってる
スタグフレーション、GDPマイナス成長の不景気真っ只中
コストプッシュ型インフレの事知らない日銀です!
会社の経営者ですら理解してる現状です!
コストプッシュ型なら利上げが最適でしょ
なるほど、まだ利上げあるね
アメリカFRBみたいにインフレと失業率だけで決めれないから大変だよね
何を指標にしてるんだっけ。誰に責任とるんだっけ。
大江さん質問されてましたね
手取りが増えるか見通しが立っていないのに、どうして拙速に金利を上げて、ローンの苦しみを増す方向に舵を切るのか。1月は様子見すべきではなかったか。日経新聞がアンケートで利上げ賛成多数と提示してたけど、誰が答えたのやら・・・。
中立金利1%なら現状でもなんとかなる
青天井にどんどん上げられたらさすがに無理だよ
トランプ動く前だから借りてなくね?
また円安にもどって160円超えると思うよ
失業率(賃金)を考えないで金利を決める国は、世界で日本だけ。
日銀は、いつも「利上げ」をねらっている。
「利上げ」をすると金融機関は、もうかるので。
その見返りに、日銀の役人は金融機関に天下りをしている(高額報酬の再就職)。
失業率が上がる時は(賃金は下がる)、利上げをしてはダメなのに。
〜高橋洋一チャンネル 1124回
TVだけ金利上方を前向きに考え、RUclipsは今回の金利を需要が増えてないのに金利上げることを否定してます。洗脳されてますね。
大江ちゃん好き☆
植田さんの話は話半分でしか聞いてない自分がいますね😅
ワンノッチはどこえやら…
トランプ就任後の流れを少し見てからで良かったでないの
トランプに催促されてからやればいいのに
インフレが面目の理由ですが、円安が止まらないのは、金利差がある以上、円キャリー金儲けは止められません。円キャリーをやめさせる為には世界と金利差を縮小しないと収まりません。日銀も財務省も世界の動きと真逆の動きは危険ですよ。
👋👋👋👋
即刻金利3%以上にしてほしい
住宅ローンは厳しくなるが、今を生きるために反応みながらバンバン上げてください。
政府は、住宅ローンの返済者に対して、その残債に応じて、補助金を出して欲しい。
マジでこれ。直近の返済額は変わらなくてもどーせそのうち返済額が変わる。
キャッシュフローが…
自分も変動金利で借りているが、リスクも含めた変動だからしゃーない。
補助金もらえるなら、みんな変動で借りるでしょうよ。
さっさと中立金利にあげて、円安をなんとかしろ。
金利あげたら企業のフリーキャッシュが減って賃上げ原資がなくなり、実質賃金減少+住宅ローンや賃貸家賃上昇で可処分所得の減少、その結果のデフレだよ。
実質賃金の上昇がかなり進まないと金利上げるタイミングにはならないんだよ。
中小の経営統合や円安対策や不動産投資の抑制やデメリットだけではない。
ここで利上げしなかったら160円まで行ってたかもしれない。
経済ニュースだけど女子アナが主役の変な番組
貧貧困者 生活保護者お金ないです米も買えないです給付して下さいお願いいたします。
コストプッシュインフレなんだから今利上げするのはあり得ない。いま経済冷やしてどーすんだよ!